理学・哲学

理論物理3大師匠のおすすめ書籍 ~吉田伸夫編~

さて、心の師匠のおすすめ書籍を語るシリーズを前回より始めたのだが、偶然にもその少し前に超弦理論で有名なあの大栗博司先生...
理学・哲学

理論物理3大師匠のおすすめ書籍 ~カルロ・ロヴェッリ編~

つい先日、心の師と仰ぐ理論物理3巨頭のうち、お二方がなんと同時期に新作を出版された。 (function(b,c...
数学

乗り切れ! 理工系学部の大学1年目前期! 数学の要注意項目&おすすめ対策法 (2025年版)

葉桜の候、理工学部の大学1年生諸君はますますご清栄のこととお慶び申しげます。 位相と集合ε-δ論法固有値と固有ベ...
その他

デキる研修医を目指す ~この動画(2025年版)は観とけ編~

咲き始めたたんぽぽと雪になりきれずに伝った雫なんか泣き顔に見えた気がして思わず傘を差しだす~中略~また春が来て僕らは新...
数学

宇宙が見える数学 おすすめ理学書籍

まず、次のクイズを考えてください。読者のあなたは、今地球にいます。そして、地球で宇宙船に乗ります。その宇宙船で地球から...
その他

脳を最適化すれば能力は2倍になる おすすめ書籍

近年の脳科学の進歩によって、脳の機能はかなり解明されています。やる気。集中力。学習力。記憶力。想像力。作業効率。そうし...
数学

数学者の思案 おすすめ書籍 ~遠い過去と遠い未来をつなげるために~

数学者の時間感覚を象徴する一つの例は普段の研究のペース、特に他の研究者との競争である。数学者ももちろん世界的な研究競争...
数学

数学者の思案 おすすめ書籍 ~論文・ジャーナルについて~

日本数学会の会員は約五千人、大学にポストのある数学者はその半分くらいである。学校で算数・数学を習ったことのない人は幼児...
数学

数学者の思案 おすすめ書籍 ~世界の数学事情について~

数学は理系であるにもかかわらず実験がないこともあり、数学者の研究生活は他の分野の研究者とかなり異なっている。最近の日本...
数学

数学者の思案 おすすめ書籍 ~大学院について~

突然だが問おう! 博士公聴会とは何ぞや? 博士公聴会:「defence」博士課程の学生が自身の研究成果を審査委員...
↓おぉっと!! ここで露骨な広告攻撃だ!! 悪しからず(笑)
タイトルとURLをコピーしました